1 :名無しさん@おーぷん 2015/07/06(月)01:21:38 ID:5uD
スタート地点はノムケンと一緒だったけど経験値を驚異的なペースで溜めているみたいな
実際にここん所は結果を残しているんだし
まあ使っている戦力が「ノムケンの遺産」である点や
ノムケン当時の他球団の状況とかで一概には比較できないんだろうけど
2 :名無しさん@おーぷん 2015/07/06(月)01:23:43 ID:tjs
ノムケンの一年目と戦力違いすぎる
元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1436113298/
3 :名無しさん@おーぷん 2015/07/06(月)01:24:53 ID:Zr2
メイショウオガタ
4 :名無しさん@おーぷん 2015/07/06(月)01:26:25 ID:O4X
確かに戦力が違い過ぎるから結果だけで比較は出来ないが、ノムケンよりやや柔軟性を感じる。
どちらにせよ、緒方はまだ監督1年生だから色んな経験が必要だろう。
5 :名無しさん@おーぷん 2015/07/06(月)07:14:16 ID:zI8
緒方は加速している
7 :名無しさん@おーぷん 2015/07/06(月)07:39:00 ID:7R0
緒方の成長に選手とファンが付いていけてない可能性が微レ存?
8 :名無しさん@おーぷん 2015/07/06(月)07:40:18 ID:T3H
スタメンで文句言われる確率が今までの監督より圧倒的に低い
たまにポカ采配やらかすけど客観的な采配はできている
序盤の野間こそあったけどそこはまあ
10 :名無しさん@おーぷん 2015/07/06(月)08:24:49 ID:fGe
DH今村はなかなか超えられない
11 :名無しさん@おーぷん 2015/07/06(月)08:25:59 ID:Bf8
早すぎィ
12 :名無しさん@おーぷん 2015/07/06(月)08:32:03 ID:d3b
監督というか、選手が仕事するようになってきただけのような
開幕のころを思えば菊池も丸も田中もだいぶマシになって、エルドレッドも戻った
投手陣なら中継ぎの中崎ヒースが落ち着いて、大瀬良も慣れてきた
もともと先発は力あったし
まあ選手が仕事するようになったのが監督の功績と言えなくもないが
14 :名無しさん@おーぷん 2015/07/06(月)09:28:54 ID:JDa
>>12
逆に4月あたりは選手(野手)も仕事しなかったからな
今はそういう意味では采配が顔出す場面自体が格段に減った
13 :名無しさん@おーぷん 2015/07/06(月)08:34:50 ID:kK7
選手が普通に機能するようになっただけだわ
強い戦力で勝てたり実績のある選手を使うだけなら凡将
弱い戦力で勝てたり無名選手を育成してはじめて名将
15 :名無しさん@おーぷん 2015/07/06(月)09:29:41 ID:tfE
コーチ経験があるからな
16 :名無しさん@おーぷん 2015/07/06(月)09:30:42 ID:hAp
シャーホルツが来てから3倍に成長しだしたんやない?(適当)
17 :名無しさん@おーぷん 2015/07/06(月)09:42:34 ID:A5W
投手起用は変やで
19 :名無しさん@おーぷん 2015/07/06(月)10:15:35 ID:3Hy
ノムケンと同等とか聞くけど初年度は投手以外焼け野原やからな
21 :名無しさん@おーぷん 2015/07/06(月)10:26:24 ID:E64
ついてこれるか、このスピードに
コメント
コメント一覧
オールスター前に滑り込みセーフや
課題が明確なった直後にロケットスタートを切れたような感じで
すべて好転した
戦力で言ったら巨人があんな雑魚なはずないわけだし
疲れる時期に向けてパズルが得意になって欲しいわ
※9の言うとおりで、ノムケンの1,2年目は酷すぎた。あれを超えるのは当分出てこんわ。
コメントする