1-C-HOM519


1 :名無しさん@おーぷん 2015/09/19(土)22:10:38 ID:rCu
散々話題にされてることなのは承知しとるけどはっきりさせておきたいんや

まず得点圏打率をセイバー指標的に用いようとするならばオカルト説に賛成や
というよりセイバー(統計)的には得点圏打率≒打率に収束することが既にわかっとる
よって打者の能力そのものの評価や将来の結果の予測に使うのは相応しくない

悪い例) この打者は得点圏打率が高いから勝負強い(チャンスで安打を期待できる)




2 :名無しさん@おーぷん 2015/09/19(土)22:11:48 ID:rCu
しかし得点圏打率を過去の結果の評価に用いるならば特に問題はないことを主張したい
オカルト説派はそのような使い方に対しても否定的であることが多いから困る
運が良かっただけにしろ何にしろ、過去に得点圏で打ったという事実は揺るがないはず
能力の評価と結果の評価は別個であるべきやとワイは思う

良い例) この打者は得点圏打率が高いから過去の試合での貢献度が高い





 
元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1442668238/


3 :名無しさん@おーぷん 2015/09/19(土)22:13:03 ID:rCu 
打点や得点にも同じようなことが言えると思うわ
打点が多いからといって必ずしも打者の能力がそれ相応であるとは限らないが、
少なくともその打点分チームの勝利に貢献したのは間違いないやろ
だからこそ打点1位は打点王として表彰されるし、高い評価を受けるんやと思う

要は、どんな指標でも使い方次第で有能にも無能にもなるというのがワイの結論やな 




4 :名無しさん@おーぷん 2015/09/19(土)22:15:20 ID:bwk 
ワイもそう思うで 



5 :名無しさん@おーぷん 2015/09/19(土)22:16:59 ID:yiR 
当たり前やん
ただの結果やからね 




6 :名無しさん@おーぷん 2015/09/19(土)22:18:18 ID:PY8 
オカルトではないやろ
SとB、Oのカウントですら投手、捕手、野手、打者のプレーが変わってくるんやから
そらランナー置いたらもっと影響するよ 




9 :名無しさん@おーぷん 2015/09/19(土)22:20:32 ID:9yB 
>>6
ワイはコッチ派や確率的には0.01%かもしれないけど関係すると思う 




14 :名無しさん@おーぷん 2015/09/19(土)22:24:45 ID:yiR 
>>6
>>9
まあ全く無関係かったらそうでもないよな 




7 :名無しさん@おーぷん 2015/09/19(土)22:19:54 ID:GNb 
得点圏で打って、点数はいれば得点が記録されるので、
点数が入らないが貢献したっていう観点から犠打を含めた進塁数を指標にしたいな 




8 :名無しさん@おーぷん 2015/09/19(土)22:20:25 ID:jgi 
オカルト←この表現がおかしいんだよな 



10 :名無しさん@おーぷん 2015/09/19(土)22:20:39 ID:RIR 
オカルトっていうか信憑性がなくて役に立たないってだけやろ 



15 :名無しさん@おーぷん 2015/09/19(土)22:25:29 ID:jgi 
>>10
これもおかしい
信ぴょう性ってなんだよ? 




11 :名無しさん@おーぷん 2015/09/19(土)22:21:43 ID:wp3 
白崎 .225 得点圏.088 



12 :名無しさん@おーぷん 2015/09/19(土)22:23:14 ID:wsp 
大引とかわかりやすくおかしいくらい打点多い 



13 :名無しさん@おーぷん 2015/09/19(土)22:24:20 ID:wp3 
村田 235 .178 



17 :名無しさん@おーぷん 2015/09/19(土)22:29:53 ID:WzG 
年によって得点圏打率変わるやつはオカルトやろうけど、毎年低いやつや高いやつだっておるしなぁ
そこは人それぞれとしか言えんと思う 




18 :名無しさん@おーぷん 2015/09/19(土)22:31:55 ID:yiR 
>>16
それはあると思うわ
ただそれが得点圏の時に限りじゃなくそういう打者はランナー関係なく安定して打てるからどうなんかな 




19 :名無しさん@おーぷん 2015/09/19(土)22:57:10 ID:ZDe 
得点圏打率が打率より高いのは単純に守備位置の影響+運の要素やろ
長い目で見れば打率と同じか僅かに上くらいに収束するはず

ただ得点圏打率低く出るのは多かれ少なかれメンタルの影響あると思うわ 




20 :名無しさん@おーぷん 2015/09/19(土)23:28:55 ID:PvR 
オカルトじゃないよ
ランナー3塁にいたらピッチャーはワイルドピッチが怖いから少し球が浮くじゃん 




21 :名無しさん@おーぷん 2015/09/19(土)23:44:22 ID:PY8 
打席打数共にトップのノムさんの得点圏調べれば一発やんけ!!
と思ったけどどこにも載ってないンゴ・・・ 




22 :名無しさん@おーぷん 2015/09/19(土)23:55:31 ID:bwk 
短いスパンなら「俺は最近チャンスで打ててる」って自信がさらなる結果につながることもあると思うで 



23 :名無しさん@おーぷん 2015/09/20(日)00:01:09 ID:ir6 
得点圏打率が高いのはオカルトで低いのはメンタルの問題だと思う
そらランナーいたら配球や守備位置は変わるが、ランナーいなくても状況次第だから考慮する必要は無い 




24 :名無しさん@おーぷん 2015/09/20(日)00:24:13 ID:LRj 
状況によってメンタルの状態もそこから来るプレーの質も変わるのはむしろ当たり前やんけ
この一打が勝負の行方を握っているっていう場面で普段通り打席に入れる奴なんてそうそうおらんわ 




25 :名無しさん@おーぷん 2015/09/20(日)00:28:45 ID:1AO 
状況とかメンタルとか質とかって全部セイバーで表せないからな
そこをどう見るか 






はてなブックマークに追加 Pocketに保存する