1: 2017/04/12(水) 12:17:58.14 ID:jHXQF0Eu0
何故最高の選手をお手本にしないのか
2: 2017/04/12(水) 12:18:49.31 ID:9aM+JwUU0
いうほどアッパースイングか?
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1491967078
14: 2017/04/12(水) 12:21:03.04 ID:jHXQF0Eu0
>>2
めちゃくちゃ矯正してるのにまだアッパー気味に振ってたんだよなぁ・・・
めちゃくちゃ矯正してるのにまだアッパー気味に振ってたんだよなぁ・・・
4: 2017/04/12(水) 12:19:30.97 ID:/9E9r86c0
ノム「アッパースイングはいけない」
5: 2017/04/12(水) 12:19:34.28 ID:un3NUEql0
ワイらがイチローは参考にならん言うてるみたいな感じなんちゃう
8: 2017/04/12(水) 12:20:05.03 ID:oRy7H2WXp
アッパースイングは悪くないよ
メジャーにたくさんいるし
メジャーにたくさんいるし
9: 2017/04/12(水) 12:20:06.31 ID:ZRzu0YN2p
生まれ持ったパワーが違いすぎるわ
ボンズもやけどバットあんな短く持ってあれだけ飛ばすのは異常
ボンズもやけどバットあんな短く持ってあれだけ飛ばすのは異常
11: 2017/04/12(水) 12:20:36.41 ID:OcJkK0xUM
ダウンだろうがアッパーだろうがヘッド下げたらあかんだけやろ
16: 2017/04/12(水) 12:21:21.84 ID:Y6Bo0VxA0
>>11
これ
初心者に上から叩けは悪い指導じゃない
これ
初心者に上から叩けは悪い指導じゃない
174: 2017/04/12(水) 12:37:53.53 ID:9oqlWh5Cr
>>11
これよく言うやついるけど、ヘッド下がらないで打つなんて人間の構造上不可能なんだよなぁ…
正しくは右バッターなら右肩が下がらなきゃええんやぞ
これよく言うやついるけど、ヘッド下がらないで打つなんて人間の構造上不可能なんだよなぁ…
正しくは右バッターなら右肩が下がらなきゃええんやぞ
191: 2017/04/12(水) 12:39:27.63 ID:Lgh4bZT9a
>>174
野球中継見てみ
全員下がってるで
野球中継見てみ
全員下がってるで
218: 2017/04/12(水) 12:41:39.51 ID:9oqlWh5Cr
>>191
どちらにしてもヘッドも全員下がってるやろ。
日本の監督たちはヘッド下げるなとかいう不可能な指導そろそろ辞めろ
どちらにしてもヘッドも全員下がってるやろ。
日本の監督たちはヘッド下げるなとかいう不可能な指導そろそろ辞めろ
240: 2017/04/12(水) 12:43:01.66 ID:Y6Bo0VxA0
>>218
ヘッド下がるのは当たり前だけど
あまりにも下がったら打てないからそういう指導になるんだよ
ヘッド下がるのは当たり前だけど
あまりにも下がったら打てないからそういう指導になるんだよ
20: 2017/04/12(水) 12:22:36.05 ID:SUCV/LODa
そもそもダウンスイングだと延々ホームランでないよね
39: 2017/04/12(水) 12:24:57.61 ID:RpsV/lX5a
>>20
バックスピンをかけるんやぞ
バックスピンをかけるんやぞ
21: 2017/04/12(水) 12:22:44.82 ID:9aM+JwUU0
31: 2017/04/12(水) 12:24:02.46 ID:wAFN6/eh0
レベルだアッパーだなんて考えるより最短距離でバットの芯に当てれば勝手に飛ぶぞ
33: 2017/04/12(水) 12:24:07.54 ID:oLxwdWXT0
投げてくる球を考えたらアッパーかレベルスイングで当然
35: 2017/04/12(水) 12:24:20.58 ID:4ktJ7HZn0
まぁ天才の言うこと真似て実践できるのは天才だけやからしゃーない
36: 2017/04/12(水) 12:24:35.73 ID:fuC9Avl8r
ヘッドは下がるぞ
大事なのは手首の角度
大事なのは手首の角度
43: 2017/04/12(水) 12:25:23.62 ID:RiM5S61+0
ミスターの理論を参考にしろ
44: 2017/04/12(水) 12:25:27.57 ID:oOMmlOTw0
ゴルフにも言えるよな
45: 2017/04/12(水) 12:25:31.71 ID:/9E9r86c0
アッパーでなきゃ低めは打てない
アッパー使わない打者はいない
アッパー使わない打者はいない
51: 2017/04/12(水) 12:26:04.29 ID:m+4w0FmA0
坂本『秋山おまえどう打ってんの?』
秋山『こうや!(アッパー)』
坂本『ほーん(.344 首位打者)』
秋山『こうや!(アッパー)』
坂本『ほーん(.344 首位打者)』
56: 2017/04/12(水) 12:26:29.51 ID:5eOGPD1ca
バットが妙な軌道やけど
タイミングが合わずにバットにあたってもファールになるんよな
タイミングが合わずにバットにあたってもファールになるんよな
62: 2017/04/12(水) 12:27:10.89 ID:2+/FR+50d
ボンズ「上から叩け」
これが現実
これが現実
67: 2017/04/12(水) 12:27:40.19 ID:uoJS9PiGd
ちょっとダウン意識したほうがレベルスイングに近くなる
90: 2017/04/12(水) 12:29:53.72 ID:xV+LKNNXa
>>67
これやろな
これやろな
コメント
コメント一覧
が正しいんじゃないかと最近思うようになった
プロでホームランを量産できる一握りの選手を生み出そうとするのが目的ならアッパースイングを教えるべきだ。
だが、少年野球の目的は、一生懸命努力して勝つ喜びを教えること。
特別な才能を持った子が居なくても勝てるチームを作るためには、低い打球を打てる選手を育てたほうが良いから。
ホームランorフライの南米野球のようなやり方よりも「勝つ」ための方法論としては日本の転がす野球のほうが優れているのは周知の事実。
問題はそこじゃない
スレでも言われてるようにヘッドが下がったら打てない
インパクトの為にどうバットを入れるかが重要だから
コメントする