1-C-HOM519

1 :名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)11:20:25 ID:uDb
>そのような事情は確かにあるものの、プロ野球でトレードが積極的に
>行われない最大の理由は、日本の社会にもはびこる事なかれ主義だ。
>スポーツライターの工藤健策氏が言う。

>「メジャーは各球団にGMがいますが、そのほとんどが野球チームの
>編成におけるスペシャリスト。選手補強などもGMを中心に行われ、
>決定権も一任されている。しかし、日本の球団は、基本的に親会社から
>派遣された人が球団代表などに就き、主導権を握っている。
>こういう人たちはチームの補強に関しては素人です。
>また、放出した選手が、移籍先で活躍したり、獲得した選手が
>まったく戦力にならない場合は責任を問われる。
>そこそこお客さんが入っているなら、余計なことをしない方がいい
>という意識が働く。こういう体質が球界の活性化を阻んでいるのです」

>例えば阪神にもGMは存在するが、ここは南球団社長の独裁体制。
>なによりフロントも親会社も事なかれ主義の権化みたいなところだ。
>かつては江夏や田淵といった看板選手も放出した老舗球団の体質が変われば、
>プロ野球界はもっと活性化するのだが……。

MLBと正反対 日本で期限直前にトレード活性化しない理由
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150801-00000011-nkgendai-base


日本人なら誰だってそうするワイだってそうする
ちな社畜




3 :名無しさん@おーぷん 2015/08/01(土)11:27:06 ID:yX2
阪神とか勝利より老害使い続けてたしプロ球団でもないだろ