スポンサードリンク


6球団

0コメント
    このエントリーをはてなブックマークに追加
maki


1 :名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)22:28:49 ID:tqg
オープン戦が本格的になる3月になるのでそろそろ他球団の情報気になるよな。
どんどん話そうや




2 :名無しさん@おーぷん 2015/02/28(土)22:29:40 ID:tYu
ドニキが骨折したらしいです(白目)

ちな巨






0コメント
    このエントリーをはてなブックマークに追加
ダウンロード


1 :名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)12:51:45 ID:tu0AHOV8t

▼1位 オリックス・森脇監督 順位を言っても5月はまだ、5割くらいなんだから。(交流戦は)集中するには分かりやすい日程だし、常に新鮮な気持ちでワンプレーを大事にして戦っていく。挑戦者として勇敢に戦う姿勢を貫いていく。

 ▼2位 ソフトバンク・秋山監督 打線は点を取れるところで取れずに試合を落としている。先制点を取られる展開で投手陣には苦しい試合も続いた。勝つことが大事だけど、その中で(個人として)どうだったのかを選手は考えてほしい。

 ▼3位 日本ハム・栗山監督 最低限の(勝率)5割でいこうということはできたので良かった。これからも一試合一試合が勝負になっていく。きょうのような試合をしていては駄目。必死になって、一つ一つ頑張っていきます。

 ▼4位 ロッテ・伊東監督 開幕からチーム状況が良くない中で、我慢の時期が続いた。最後は勝てたので、気持ちよくとはいかないまでも、交流戦に向けて少しは弾みがついた。交流戦で何とか流れに乗っていければと思っている。

 ▼5位 楽天・星野監督 ボウカーが加わって打線の選択肢は増えたが、得点を奪えなければどうにもならない。投手は打者との駆け引きも含め厳しくいかないと。(交流戦でDHがない場合は)代打(で投手交代)もある。思い切ってやる。

 ▼6位 西武・伊原監督 4月は強い打線を組めなかった。中村が帰ってきてメヒアが加わり形になってきた。いい形で締めくくれた。交流戦は直接、パ・リーグの上位を追い落とすというふうに戦えない。そういう意味では大事になる。



 

このページのトップヘ